ダンボールインテリア。
Willの目が悪くなってから、
家具の角などにぶつかるのが頻繁。
時には、抜け出せずもがく身体にアザ。
ついたてにと、
クッション性が素晴らしいダンボール。
まだまだ進化中。
我が家の第二シンボルツリーのジューンベリー。
実が色づき、ヒヨドリとか、ナニドリか知らない名前の鳥とか、
野鳥も出入り。
少しは残しといてね。
鳥たちが落としていった実を、
ウィルネロも散歩の度に拾い食い。
ちょっと、ちょっとちょっとー。(古っ)
私も一緒にベリー摘み。
ジューンベリー酒と、ジューンベリージャムを作ってみた。
お酒は数ヶ月後のお楽しみ。
ジャムは、夜のおやつのヨーグルトに。
ちょっと種があるけど、美味しい♩
また来年のお楽しみ。
まだヒヨドリたちが入れ替わり立ち替わり、
ベリーを見にくるけど、
もうないよ。
そしてウィルネロも散歩の度に木の下を探す。だからもうないって。
節分と言えば恵方巻き。
恥ずかしながら、この歳にして初めて作った太巻き寿司。
失敗しながらも、なんとかカタチに。
買ってきた方がきれいだし、美味しそうだし、実際美味しいし。
自分で作った、というのだけが嬉しい。
そしてウィルネロ参加の豆まき。
Willは投げた豆を見つけにくくなってる。。
仕方なく手から。
ロールケーキも用意。
ちょっと踊らされすぎ。
編み続けた、10玉分の毛糸のショールが出来上がり!
白い満開のお花柄。
去年の8月から、ちょこーっとずつ。
すぐに間違えては編み戻れず、
先生に直してもらいながら。
仕上げは先生だし。
日の目を見るのは秋。
忘れてしまわないようにせねば。
お花もどんどん咲いてるウィルネロガーデン。
次に咲くお花がキレイに咲くように、
切ったバラをバスケットに。
今が一番いい季節。
ウィルネロも活動時間が長いし、
気持ちいいよね〜。
もうすぐ雛祭り。
そしてこれが、我が家のお雛様。
名古屋のひなまつりと言えば?
おし餅。
家庭で作るらしい。
木の押し型で。
この風習は、最近知ったんだけど。
可愛らしい。
いただきもの。
そして、まだまだ先が見えない編み物。
指が荒れると大変なので、
教室でしか編まないもんだから。