あけおめ登山。
去年同様、今年の正月も山歩こう。
麓の神社で初詣。
お菓子とみかんまでいただいた。
道樹山、大谷山、弥勒山の縦走コース。
帰りは林道からの。
そしてこれもまたお決まりの御節&お雑煮。
今年も元気で過ごせますように。
去年同様、今年の正月も山歩こう。
麓の神社で初詣。
お菓子とみかんまでいただいた。
道樹山、大谷山、弥勒山の縦走コース。
帰りは林道からの。
そしてこれもまたお決まりの御節&お雑煮。
今年も元気で過ごせますように。
今年の登り納めの浅間山。
2度目のここ。空気の澄んでる冬の空はきっと見えるはず。
標高差もあまりなく、すぐに着いてしまうはずの山頂。
だけど、伐採作業で道が遮断され迷ってしまったが、赤いリボンを探しながら。
山頂に着くと!
見えたー!!富士さーん!!
思ってたよりも大きく、くっきり。
(あくまでも思ってたよりも)
前に登った時も見えたけど、また!
今年は、見るものだと思ってた富士山に登頂し、最後にまた富士山を見て締めくくり。
私にとっては、山もそうだが、色んな点で「挑」の年。
来年も良い年になりますように。
今年の3月にもここへ。
前回とは違うコースから。
くらがり渓谷を通って向かう。
イロハモミジが日当たりの良い場所は赤く、
まだまだこれからも楽しめそう。
林道のみのコースで、登山道は結局なく。
体力さえあれば、みんな歩ける。
片道6キロはあったような。
森を抜けると、強風。
そして最後は急登で一気に汗が、息が。
山頂は、人工物がドーン。
宇宙ステーションのような景色。。
遠くには海。
だけど寒いから早く森に入りたい。
そろそろかな、と宮路山へ。
ドウダンツツジのコアブラツツジの紅葉を期待して。
お手軽なので、雨が降る前に午前中に行くことに。
曇り空の下よりも、
時々日が差すと色が一段と輝きを増して美しい!
葉のグラデーションのトンネル!
3時半に起床、4時頃出発すれば、
日の出時刻に間に合うだろうと。
そして雲海!!
大体雲海は高い山に登らなければ見られない。
ヘブンスそのはらなら、見られるかもという考え。
駐車場からはゴンドラ、そしてリフトに乗り換え展望台へ。
日の出時刻にギリギリ。
だけど雲もちょっと上がってきた?
極寒の中、空が赤く、橙色に、明るく変わってきた。
おおーっ!!
ぼんやりしてるけどご来光。
そして雲海も、遠くの方に眺められ。
良かったねー。
早起きして。
寒すぎて、眠くて、どこへも寄らず、昼前に帰宅。
今回は、大多賀峠からおよそ一時間で山頂のコース。
紅葉も最盛期は終わってるような。
沢山の落ち葉の観察は楽しい。
先日の雨と風で落ちたばかりなのか、
落ち葉が綺麗。
淡い黄色のタカノツメは3枚の葉、似てるコシアブラは5枚。
カエデの種類も多くて、
コハウチワカエデ、ウリハダカエデ、イタヤカエデ、知らない葉っぱも沢山あるけど、
覚えるとまた楽しい。
山頂までは色とりどりの落ち葉ふかふかの道。
今日は富士山見えなかったけど、
白山「待っててーよー」、
名古屋のビル群、
御嶽山かな?
同じ道から下り、車で段戸湖へ。
ここからは原生林の森(きららの森)散策。
手付かずの森が、神秘的で好き。
だけど、もうお腹が空いて、
落ち葉の朴の葉を見つけると、
朴葉焼きが食べたくなる。
いよいよ湖に戻って昼ごはん。
お腹空きすぎー。
前回の登山から1ヶ月。
登りだけでも4時間はかかりそうな山へ行きたい、と、パパ。
はっきり言って全く自信がない。
というか無理かな。
なんとか分かってもらい、久しぶりの下呂御前山へ行くことにしてもらった。
過去をたどってみると3回目のよう。
しばらくぶり過ぎて、どんなだったっけ?
人工樹林帯の杉林をやっと抜けると、
落葉広葉樹林の森に入る。
ちょうど紅葉が綺麗だったり、
台風の後で、どんぐりなどの木ノ実がたくさん落ちてたり、なのが、救われる道。
振り返ると、行こうと思ってた白山が見え隠れ。やはり山頂付近は雪。
8合目辺り。広い平らな場所。
ここが好きな場所。
静かーなゆったりできる場所。
だけど、そうもしてられない。
なんせ、ここからが一気に山頂まで登る、最大の難所。
その時の私の体力はそうだった。
富士山も伊吹山も仙丈ケ岳も登ったのに、
久しぶりなのと、体重が増えたのと、運動不足なのとかで、
何度も立ち止まらなければいけない。
いつも登りは私が先頭でパパが後に続くが、
今回は、珍しくパパが先に登頂。
360度の見晴らし。
白山の全容。
北アルプス、笠ヶ岳のカタチも、槍も、
なんと言っても、御嶽山が近っ!!!
登りの辛さは、展望によってすっかり忘れた。
泊まりで、開山1300年の白山の予定を入れてたが、山小屋年内最終日の日。
大丈夫かなぁと思ってたら、やはり雨。
ひょっとしたら、雪なのかもしれない、白山だから。
お天気もずっと悪く、前々日くらいにキャンセル。
まぁ1301年以降、白山は花の季節に登ってみたいかな。
久しぶりに、ウィルネロも一緒にドライブ。
以前も一緒に行ったことのある陣馬形山。
寒くて、Willはベストを着せて。
目が見にくくて、歩くのもこわごわ。
毎日のお散歩は、いつも同じ場所だから歩いてるみたい。ごめんよ、分かってあげられなくて。
Neroは、お出かけ大好き。
嬉しそうに歩き回る♩
空気はひんやりだけど、おいしい空気。
またお出かけしようね。
こんなお天気の良い日だから、
あんな良い山、いっぱいかも。
駐車場にはすでに5台ほど。
やっぱりもう登ってる。
そして早くも下山する人にすれ違い。
だけど、その後1人、そしてまた1人、
抜かされて、そのまま会う人はいなかった。
独り占めの山。
紅葉し始めの山。
ドングリやきのこもいっぱい。
そして今回楽しみなのは、
夏に登った仙丈ケ岳を見ること。
遠くからだけど、登った山を見るのは嬉しい。
思い出が蘇る。
また行けると良いね…