根の上高原。
Willの調子がまずまず。
食欲も動きも良い!
気候も良いし、お出かけしてみよか。
ちょうど4年前にも行った根の上高原へ!
ウィルネロ用に焼きイモとボーロを持って。
広々とした芝生広場。
こんなところ、Willは大好きだったよね。
スキップするように歩いてたのを思い出す。
いつもと違う肉球の感触。
グッと足裏にも力を込められるのか、ごろんと倒れてしまうこともなく。
Willの調子がまずまず。
食欲も動きも良い!
気候も良いし、お出かけしてみよか。
ちょうど4年前にも行った根の上高原へ!
ウィルネロ用に焼きイモとボーロを持って。
広々とした芝生広場。
こんなところ、Willは大好きだったよね。
スキップするように歩いてたのを思い出す。
いつもと違う肉球の感触。
グッと足裏にも力を込められるのか、ごろんと倒れてしまうこともなく。
3時半に起床、4時頃出発すれば、
日の出時刻に間に合うだろうと。
そして雲海!!
大体雲海は高い山に登らなければ見られない。
ヘブンスそのはらなら、見られるかもという考え。
駐車場からはゴンドラ、そしてリフトに乗り換え展望台へ。
日の出時刻にギリギリ。
だけど雲もちょっと上がってきた?
極寒の中、空が赤く、橙色に、明るく変わってきた。
おおーっ!!
ぼんやりしてるけどご来光。
そして雲海も、遠くの方に眺められ。
良かったねー。
早起きして。
寒すぎて、眠くて、どこへも寄らず、昼前に帰宅。
久しぶりに、ウィルネロも一緒にドライブ。
以前も一緒に行ったことのある陣馬形山。
寒くて、Willはベストを着せて。
目が見にくくて、歩くのもこわごわ。
毎日のお散歩は、いつも同じ場所だから歩いてるみたい。ごめんよ、分かってあげられなくて。
Neroは、お出かけ大好き。
嬉しそうに歩き回る♩
空気はひんやりだけど、おいしい空気。
またお出かけしようね。
名城公園の横にできたという、トナリノまで。
朝一番で自転車で。
朝ごはんは、DEAN&DELUCA CAFE。
公園には色々な植物が春真っ盛り。
ハンカチの木や、ライラックなど、花もいっぱい、良い匂い。
藤の花も丁度見ごろ。
ばあばも見たいかもね、と、一旦帰って、
今度はなかなか出たがらないじいじも、
ウィルネロも、みーんな一緒に車で!
公園でおにぎり。
たまには皆んな一緒も楽しいねぇ。
少ししたらゴロゴロ。お天気一変。
ゆーっくりはできなかったけど、
帰るとウィルネロはそれでもお疲れ。
またお出かけしようね。
山ヒルで退散したあの日の烏帽子岳。
ヒルのいないこの時期に登ってみよう。
浅はかだった。
どんどん雲、雨、あられ?
家の方は快晴だったのに。
あっさり諦め、リベンジは果たせず。
いなべ市梅林公園へ。
7分咲きとある。入場料は一人500円。
ものすごく広い敷地の梅の花は、まだまだこれからのよう。ちょっと早いかな。
そして、登る予定だった烏帽子岳。雪が積もって…どのみちまだリベンジの時期ではなかった。
せっかくなので、アクアイグニスに寄り道。
片岡温泉は、また今度近くの山に登った帰りに入ろう。
リベンジならず。
ばあばがそばの花を見たいと言う。
先日新聞に見つけたらしい。
ならみんなで、と、ウィルネロも揃ってお出かけ。
日帰りだけど遠出は久しぶり。
開田高原は、名古屋とは違う国なのではと思う程に気候が違う。
なに、この涼しさは。
この混じり気のない済んだ空気は。
ただ、木曽馬の肥えのニオイは漂うが。
一面に広がる白い花。細かなそばの花に覆われる大地。
白樺の木もまた、その景色を演出してくれて、言葉にならないほどの素晴らしさ♡
ウィルネロも、気持ち良さそう。
特にWill。
いつもは時々脚が地面に引っかかりそうなのに、足取り軽い。
Neroも草をくんくん、
どんどん進む。
ばあばもいつもはすぐに息が切れるし、いつも汗がハンパない。じいじはまず家から出ない。。
のに、みんな、大喜び。
とうじそばも。
序でに、木曽福島でちょうど手仕事市が開催。また、ぶらぶら宿場町。
ありがとね、運転。
朝6時過ぎに出発、10時前に到着。
涼しい所へ行こうと、高原へ。
鉢伏山荘に駐車、
もうそこから高原の花がいっぱい!
涼しい!緑!爽やか!この景色!
これこれ〜♩
前鉢伏山から、鉢伏山へ。
ハクサンフウロ、カワラナデシコ。
キバナノヤマオダマキ、私の好きなワレモコウなど。
夏のお花がいっぱい。
これって!もしかして!!
調べてみたら、ミネウスユキソウ。
エーデルワイスの仲間。
ウスユキソウが見られて、また嬉しくて。
展望台からは、諏訪湖、八ヶ岳、そして雲に包まれた北アルプス。
高ボッチ山に移動した頃には、気温が上がり出し、陽射しも痛い。
散策して、カップラーメン。
ほとんど登らず、
お花を満喫できた高原歩き。
こんなのが好き。
パパは登りたいようだけど。
運転ありがと。
平日の休みと祝日を使ってお出かけ。
とりあえず、ゆっくりできるところ。
と、加子母のお宿まで。
限定二組というそこ。
本でも読んでみようかな。
ここは登山に何度も通ったことのある場所にある。
今回は山に登らず。
遠くから見るだけ。
素敵な宿にはしっかり時間たっぷり居る。
なのに、時間が刻々と…
二日目、ヨーガをして朝風呂。
ご飯がまた美味しい。
あっという間のチェックアウトの時間。
何しよね。
ひっそりした神社とか、安藤忠雄の建築物(ふれあい会館?)とか、棚田を眺めるくらい。
そして家路。
また季節を変えて来たいくらい。
けど、暖かい時期は山に登ることになるかも。山小屋泊。。
珍しく三連休のパパ。
泊まりでどこか行く?
前日。
とりあえず、初日は鳳来寺山登山。
残りは?
今更どこも取れないし、時季的にここへ行きたい!っていうのも見つからないし。
と、行ったことのない大阪の義妹の新居へ泊まりに。
5年以上前に建てた…。
1日目は、神戸。
海岸通りのお店でアンティークビーズのピアス購入♡
南京町を通り、異人館へ。
2日目は、夫婦姫路城の予定を変更。
みんなで大阪の街をぶらぶらと。
少し別行動した私たち。
ノースフェイスショップへ。
どこにでもあるんだけど、
先日あの田中陽希さんのファンミーティングがあったと言うので。
それと、植物のお店で、苗を。
わざわざ大阪で。笑
まだまだイケアにも行けなかったから、また次回。その前に県内にもできるかも。
前回の登山頃から体調不良のパパ。
連休しかも天気も良い。
きっといつもなら泊まりで山に行きたいはず。
運転ならなんとか、と、少し遠出して恵那まで。
山小屋のような『yama5ya』でランチ。
スイスを思い出す。
その近く、『やまあかり』小道具やさんもぶらっと。
すっかり秋の雰囲気。
今年は紅葉早そう。
帰りは日本一の農村風景にまた。
早く体良くして、また山行こうね。